ゲーミングモニターは、ゲームプレイの質を高める重要な要素です。
この記事では、ゲーミングモニターの特徴や選び方、おすすめの製品などを詳しく解説します。
最適なモニターを選ぶためのポイントを理解し、ゲーム体験を最大限に引き上げましょう。
ゲーミングモニターと一般モニターの違い
ゲーミングモニターと一般モニターの違いは、主に高いリフレッシュレート、速い応答速度、少ない入力遅延にあります。
また、ゲームプレイを快適にするための特別な機能も備えています。
ゲーミングモニター | 一般モニター | |
---|---|---|
リフレッシュレート | 144Hz以上 | 60Hzまたはそれ以下 |
応答時間 | 1msまたはそれ以下 | 5-10ms |
高いリフレッシュレート
一般的なモニターのリフレッシュレートは60Hzが標準ですが、ゲーミングモニターでは144Hz、240Hz、時には360Hzといった高いリフレッシュレートを持つ製品があります。
これにより、動きが速いシーンでも滑らかな映像を楽しむことができます。
画面が1秒間に何回更新されるかを表す値
速い応答速度
応答速度は、画面の色が変わるのに要する時間です。一般的なモニターで5ms以上のものが多いのに対し、ゲーミングモニターでは1msや2msといった速い応答速度を実現しています。
これにより、動きの速いゲームでも残像が少なく、鮮明な映像を保つことができます。
画像の色が変わる速度を表す値
少ない入力遅延
入力遅延は、デバイスからの入力が画面上で反映されるまでの時間です。
ゲーミングモニターは、この遅延を最小限に抑えることで、よりダイレクトな操作感を提供します。特に反射神経を要するゲームでは大きなアドバンテージとなります。
特別な付属機能
ゲーミングモニターには、一般的なモニターでは見られない特別な機能が多く搭載されています。
AMD FreeSync/NVIDIA G-SYNC
これらは、モニターのリフレッシュレートとグラフィックカードのフレームレートを同期させ、画面の引き裂きやカクつきを防ぐ技術です。
特にゲームの動きが速く、画面が頻繁に変わるシーンで効果を発揮し、滑らかな映像を提供します。
HDR対応
High Dynamic Range(HDR)は、色の再現範囲を広げ、よりリアルな映像を提供する技術です。
明るい部分と暗い部分のコントラストが強調され、色彩が豊かになります。これにより、ゲームの世界がより鮮明でリアルなものに感じられます。
ゲーム専用の表示モード
多くのゲーミングモニターには、ゲームのジャンルに応じて最適化された表示モードが搭載されています。
例えば、暗いシーンを明るく表示することで敵を見つけやすくしたり、特定の色を強調してゲームの可視性を高めたりする機能があります。
ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターを選ぶ際には、多くの要因が影響を与えます。自分のプレイスタイルや好み、そして予算を考慮して、最適なモデルを選びましょう。
モニターの種類
ゲーミングモニターは、主にパネルの種類、リフレッシュレート、応答速度、画面解像度、画面サイズから選びます。
パネルの種類
ゲーミングモニターのパネルには、主にTN、VA、IPSの3種類があります。各パネルは、応答速度、色再現性、視野角の点で特性が異なります。
TNパネル | VAパネル | IPSパネル | |
---|---|---|---|
価格 | |||
応答速度 | |||
色再現性 | |||
視野角 |
パネルの選択は、自分のプレイスタイルや求める画質によります。
TNパネル | FPSや格闘ゲームなどのスピード感のあるゲームに最適 |
VAパネル | コントラスト比が高く、黒を深く表現できるため、暗いシーンが多いゲームに最適 ホラーゲームやサバイバルゲーム、RPGにおすすめのパネル |
IPSパネル | 弱点がなくてオールマイティに使えるがの特徴 |
リフレッシュレートと応答速度
リフレッシュレートは、モニターが1秒間に画像を更新する回数を指し、単位はHz(ヘルツ)です。一般的に、リフレッシュレートが高いほど、画像の動きが滑らかになります。
応答速度は、モニターのピクセルが色を変える速度を指し、単位はms(ミリ秒)です。応答速度が速いほど、画像のブレやゴースト(残像)が少なくなります。
競技ゲームやアクションゲームをプレイする場合、リフレッシュレートと応答速度は非常に重要な要素となります。
画面解像度と画面サイズ
画面解像度は、モニターが表示できるピクセルの数を指します。解像度が高いほど、画像は鮮明で詳細が見えます。
画面サイズは、モニターの対角線の長さによって決まります。サイズが大きいほど、ゲームの世界に没入しやすくなります。
予算別モニターのグレード
ゲーミングモニターは一般的なモニターに比べて高価ですが、それでも予算に応じて選べる製品は多く存在します。
初めてゲーミングモニターを購入する方、予算が限られている方向け
低予算|~20,000円
この価格帯では基本的な機能を持ったモデルが見つかります。リフレッシュレートや応答速度はやや劣るかもしれませんが、コストパフォーマンスに優れています。
- 特徴:基本的な機能に特化。60Hz〜144Hzのリフレッシュレート、TNパネルが多い。
- 対象ユーザー:コストパフォーマンスを重視し、高度な機能は求めないユーザー向け。
普段使いからゲーミングまで幅広く使いたい方向け
中予算|20,000円~50,000円
この範囲のモニターは、良好なバランスの性能を持っています。高いリフレッシュレートや優れた色再現性を求める方に適しています。
- 特徴:144Hz以上のリフレッシュレート、高い色再現性のIPSパネルなど、上級機能を備えつつも手が届きやすい価格帯。
- 対象ユーザー:多様なゲームを楽しみ、性能と価格のバランスを求めるユーザー向け。
競技用途や、高品質な映像を求めるプロフェッショナルな方向け
高予算|50,000円~
高価格帯のモニターでは、最高レベルのパフォーマンスと機能を期待できます。最新技術の採用や、プロレベルのゲームプレイに最適な仕様を備えています。
- 特徴:240Hz以上のリフレッシュレート、高解像度、HDRサポート、広い色域など、最高のゲーム体験を提供する高性能モデル。
- 対象ユーザー:最高の性能を求め、予算を抑える必要がないユーザ向け。
おすすめのゲーミングモニター
ゲーミングモニターには多くの選択肢がありますが、ここでは特におすすめのモデルを紹介します。
BenQ MOBIUZシリーズ|高性能でリーズナブル
BenQのMOBIUZシリーズは、高いリフレッシュレートと応答速度を備えながら、リーズナブルな価格帯で提供されています。
ゲーマーに必要な機能をバランス良く備えたモデルです。
MOBIUZ EX2510S | MOBIUZ EX270M | MOBIUZ EX2710Q | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 24.5 インチ | 27 インチ | 27 インチ |
液晶タイプ | IPS | IPS | IPS |
応答速度 | 1ms | 1ms | 1ms |
ディスプレイ最大解像度 | 1920 x 1080 Pixels | 1920 x 1080 Pixels | 2560 x 1440 Pixels |
リフレッシュレート | 165 Hz | 240 Hz | 165Hz |
USB3.0用ポート数 | 3 | 3 | |
HDMIポート数 | 2 | 2 | 2 |
DisplayPort | 1 | 1 | 1 |
MSIシリーズ|価格と性能のバランスが良い
MSIのモニターは、ゲーミングに最適化された高性能を持ちつつ、価格も手ごろなため、多くのゲーマーに選ばれています。
豊富なラインナップから自分に合ったモニターを選ぶことができます。
MSI G244F | MSI G2712 | MSI G274QPF-QD | |
---|---|---|---|
画面サイズ | 23.8 インチ | 27 インチ | 27 インチ |
液晶タイプ | IPS | IPS | IPS |
応答速度 | 1ms | 1ms | 1ms |
ディスプレイ最大解像度 | 1,920 × 1,080 Pixels | 1,920 × 1,080 Pixels | 2560 x 1440 Pixels |
リフレッシュレート | 170 Hz | 170 Hz | 170 Hz |
USB3.0用ポート数 | |||
HDMIポート数 | 2 | 2 | 2 |
DisplayPort | 1 | 1 | 1 |
ゲーミングモニターに関するよくある質問
まとめ
ゲーミングモニターは、ゲームプレイをさらに楽しく、効果的にするために重要なデバイスです。
選ぶ際には、リフレッシュレート、応答速度、入力遅延といった基本的な仕様を理解し、自分のプレイスタイルや予算に合ったモデルを選ぶことが重要です。
上記のポイントを参考にして、最適なゲーミングモニター選びを行い、ゲームプレイをさらに楽しんでください。